Quantcast
Channel: きまぐれあれやこれ
Viewing all 916 articles
Browse latest View live

アートサイト八郷(石岡市上青柳付近) Yasato de トレタ(同市下青柳)

$
0
0
umekoさんの水戸梅日記で紹介されていたアートサイト八郷に。
facebook

小平市の武蔵野美術大学の学生さんの作品です。




余談ですが、17年前、小平に越し時間のたっぷりある私は散策して青梅街道を西に歩き途中で左折し武蔵野美術大学の脇を通り、たかの街道を東に歩き途中で小平中央公民館に寄り何かサークル活動をとチェックしてコーラスを始めたのです。


フラワーパークの南側の下青柳を西に曲がり所々の道案内に頼りながら田園風景を眺めながら暫く行くと上青柳入口に辿り着きます。













受付ではお茶のサービス。





































武蔵野美大の学生さん、お暑い中をお疲れ様です。

そしてフラワパークの駐車場にあるYasato de トレタさんに。

facebook


広々とした店内で椅子もそれぞれ個性的です。





コリンキー:生でも食べられるカボチャだそうです。


米粉のガレットセット ドリンク付で850円。

リコッタチーズとトマトのガレット(黄色いのがコリンキー)と葡萄の果汁を。



次回は女子会でランチしてみたいです。




八郷は駒村清明堂やkikusaさん、ReMTさんや、これから探してみたいパネッツアさん、森羅荘さんがあります。



鮨小野&青木菓子店(稲敷市江戸崎甲)

$
0
0
両親や伯母と暑気払い。

江戸崎総合高校前に今年オープンした鮨小野さんへ予約して。
以前はあじ蔵さんとして今のajizouイタリアンさんの場所にありました。
 
ブログ  12:00~   休:月 

入り口は2つあります。
暖簾の吊るされている方はカウンター席へ。
左側の入り口から。


広い駐車場脇のお庭とその向こうの江戸崎総合高校の体育館。


竹林


靴を脱いで。

各部屋に名前があります。

奥の右側には喫煙所もあります。










足がおろせる和室。
お部屋からの眺め。

竹林の向こうはオオヒシクイの飛来地の稲波干拓です。


メニューを拝見したら日替わり丼(お椀 デザート付)1620円よりと記されてありました。








松にぎり3240円を。

松ちらしも3240円。








デザートは珈琲ゼリーとバニラアイス。


緑茶。


霧筑波。





静かにゆっくり寛げる素敵なお店でおもてなしなどに良いと思います。

香りの強い香水等はご遠慮ください。





それから青木菓子店さんへ。

休:水








有名な江戸崎まんじゅうを。





江戸崎には笑遊館大日苑ポティロンの森があります。

大日苑は私が子供の頃は植竹山荘と呼んでいました。



さくらの山公園 成宗電気軌道 三芳家(成田市仲町)

$
0
0
昨日の午後、母も誘って成田方面へ。

onorinbeckさんハルパンさんのブログで紹介されていたさくらの山公園へ。

県道44号線のホテルマロウドインターナショナルの通りでさくらの山信号近くです。

木村拓哉さんがパイロット役で主演のドラマ グッドラックのロケ地です。

駐車場の隣でさくらの山観光物産館建設工事。
(~平成27年 3月末)
来年の桜の季節にも訪れてみたいです。
成田空港の飛行機の離着陸が見られます。


夜はキラキラと綺麗なのでしょうね。


物凄い轟音。



さくらの山公園で画像検索すると飛行機の写真が沢山出て来ます。


ご無事で、行ってらっしゃいませ。


それから成田山方面に戻り成宗電気軌道に。







第1トンネル跡(成田幼稚園近く)












第2トンネル跡(つのぶえ保育園近く)



そして6月にも訪れた成田羊羹資料館










糸寒天や小豆類



若き日の岩下志麻さんのポスター





資料館近くの不動の大井戸









近くの米屋本店工場から羊羹を作る甘い香りが。。。
そして甘味処の三芳屋さんに
食べログ










路地を入って行きます。


レジの前のベンチで待っているとお隣の川豊さんから鰻を焼く匂いが漂ってきます。
7月の土用の丑の日にテレビで紹介されていました。



鉢に4匹のセミが飾られてあります。





冷たい田舎しるこ 白玉入りを
参道散策は楽しいです。







林田のおせんべいさん  
食べログ





パンドヴレ 割烹まつもと(つくば市春日) Cafe de しっぽな(同市北中島)

$
0
0
月1の仲良しとのランチを3人で。

今日の場所は皆が集合してから決めました。

先ずは西大通から春日3丁目信号(消防署)を西に曲がり春日中学校に向かいローソンの斜め前のPain de vraieさんへ。
店名は存じていましたが初訪です。

食べログ




ここから春日中学校を通り古内信号に行く途中には7月に訪れたエクメクさんがあります。





真ん中はロゴマークのパンドヴレ。


西大通に戻り大学病院西を東に走りカーブして道成りに行きファミリーマート手前を左折して直ぐ右折して走っていると看板が見えました。

平日はランチも頂ける割烹まつもとさん。

HP

友達は初めてで私は10年振りくらいです。








網戸越しに撮ったので少し曇っていますが、お庭も素敵です。



HPのメニューには記されてなかったとうがん・切り昆布・とり肉煮定食 950円を。

どれもこれも美味しく頂きました。


友達は盛り合わせ刺身定食 1350円







この近くにあるSORA CAFEさんでもいつかランチかお茶をしてみたいです。


西大通を牛久方面に。

長く愛されているCafe de しっぽなさんへ。



食べログ





沢山の猫ちゃんグッズと沢山のお客さん。

壁にも猫ちゃん





3人ともホットコーヒー。

それぞれ違う笠間焼の素敵なカップ。


友達の1人はバニラアイスも。


私は一人でお茶した事もありますが友達は初めてで可愛いお店と感激した様子。




美味しく楽しく過ごせました。

KURUMIDO COFFEE(国分寺市泉町) Raconter(牛久市中央) *ita*の小屋(牛久市ひたち野東)

$
0
0
普段は午前中練習の土曜日のコーラスですが、オペラのバッグコーラスをすることになり午後3時からなので少し早目に出て以前からお茶してみたかった西国分寺駅南口下車右折159mのところにあるKURUMIDO COFFEEさんに一人で。

クルミと珈琲のお店。

HP

西国分寺駅下車は3月以来です。





ブログ

All Aboutの紹介文


2階にあがる踊場。


階段の下の小さなスペースに、可愛らしい小物。


半地下に案内して頂きました。


西国図書室の本棚。
水出し珈琲を抽出中。

素敵です。

暗めの部屋に栃の木の一枚板の大きなテーブル。


吾亦紅が飾られていました。

2人組が3組でお一人様は私だけの相席ですが居心地がとても良いです。

他のお客様の召し上がっていたスイーツ、とても美味しそうでした。



こんなお部屋が欲しいと思える俗世間から逃れた素敵な異空間。




クルミド珈琲を。650円

きのこ型のくるみ割り。
くるみを自由に割って頂けるそうです。

ソーサーの左の小物は伝票代わり、可愛い遊び心!

食べログの沢山の写真ギャラリーが素敵です。

お時間のある時にゆっくりご覧になってみて下さい。






オペラのメンバーの一人のオーストリア旅行のお土産のチョコレート。

バックコーラスで歌うのは♪叱られて、♪待ちぼうけ、♪ゴンドラの唄、♪野の羊の4曲。

家で練習してもパッとしなかったのですが混声合唱(男声コーラス6人のうち1人欠席 女声コーラス9人)での練習は素敵なハーモニーでした。

普段とは違うメンバーもいらっしゃりとても刺激になりました。

昨日、日曜日は仕事でした。

8月中はお休みだった牛久市中央2-25-10のベーグル&スープのテイクアウトShop ラコンテさんに今日行ってみました。

脇を通ることはありますが初訪です。

HP

facebook











9/30(火)のRマルシェ vol.6に出店される様です。

私の好きな横田農場さんも出店されるみたいです。


大分前にお茶したBAIGETU CAFEさんにあったうしく路地裏MAPに紹介されていた月曜日のみオープンの*ita*の小屋さんに。(ひたち野東4-30-5)

とんきさんの裏辺りです。

facebook


ブログ


名前の通り小屋です。








ラコンテさんでははちみつレモン ベーグルとカレー風味のオリエンタルスープを。

*ita*の小屋さんでは6色クレヨンを。 


(おまけ)
ラコンテさんの道を挟んだ左側のボンメゾンさんへも。







丸山珈琲 海野塾 布引観音

$
0
0
火曜日に両親と一泊旅行。

(1日目)

先ずは軽井沢のハルニレテラス内にある丸山珈琲さんへ。











珈琲購入でサービスコーヒーを。


それから小諸のマンズワイン小諸ワイナリーさんへ。

HP













島崎藤村の千曲川のスケッチに登場した一ぜんめし揚羽屋さんを主人が見たいと小諸駅近くへ。

東御市(とうみし)へ。

クルミの産地で先日お茶をしたクルミドコーヒーのクルミは東御市産だそうです。


東御市の海野塾(うんのじゅく)。


リンゴも成っています。


立派なうだつ。



昼食は海野塾の中の福嶋屋さん。

食べログ



父と主人はお蕎麦をとっても美味しいと言って食べました。

母と私はくるみおはぎ 醤油ダレと大根おろし 700円。


父は生柿シャーベットも。150円









マンズワインさんでのお土産と海野塾のこうのすさんで父が買ったネクタリンをお裾分け。





道の駅 雷電くるみの里さんへ。

雷電とは大昔の力士






3種購入。








狭い山道を走り布引観音へ。

















宿から見た景色

浅間山系




大王わさび農場 安曇野絵本館 八ヶ岳倶楽部

$
0
0
両親との一泊二日旅行

(2日目)

宿をチェックアウトして先ず大王わさび農場へ。

約20年前に主人の同僚家族と訪れた事があります。

心が洗われる様な透明感のある冷水です。





わざび農場の綺麗な水は犀川へ流れ~千曲川~信濃川~日本海へ。

水六訓
1.水は尊し
2.水は美し
3.水は清し
4.水は強し
5.水は恐し
6.水は深し


双体道祖神


安曇野絵本館へ。

約20年前、主人達がゴルフをしている間、ゴルフをしない観光メンバーで訪れた事があります。

林の中にあります。













入館料700円、ドリンク付。

リンゴジュースを。





ほりでーゆ~四季の郷さんの脇を通り山道を走り延命水まで。





戻って来てほりでーゆ~四季の郷さん近くの道路を30匹くらいのお猿さんが横切りました。背中に乗っている子ザルもいました。


欄干の向こうで、いが付の栗の実をくわえています。



ほりがね物産センターさんで。

おにぎり110円、お味噌汁110円。私のランチ計220円。
中央自動車道 長坂ICで降りて八ヶ岳倶楽部さんへ(3回目)

柳生博さん、真吾さん親子のお店で25周年だそうです。

博さんは茨城県阿見町育ちで、以前訪れた時に「阿見町から来ました」と伝えたら「ほぉ~遠い所から」とニコニコ顔で。

見所満載のHP

facebook







フルーツティー 大 (3,4人前) 2592円

砂糖が入ってなくても甘くて美味しい。


ギャラリー

欲しくなる様なものが沢山。


テラス席から眺めた中庭




白いパラソルの左下は柳生博さんです。
















ほりがね物産センターさんではりんごジュース、八ヶ岳倶楽部さんではかりんとうを。

安曇野絵本館ではムーミンの本を。












2日間ともお天気に恵まれ(帰路の関越では霧雨でしたが)両親との充実した楽しい一泊旅行でした。

たらいうどん椛や(水戸市) 季器楽座(水戸市) La table de Izumi(ひたちなか市) 深作農園(鉾田市)

$
0
0
あまり訪れない水戸方面へ。
(311震災で高速料金が無料になった時にはむぎとろ古民家すずさんに行きました。)



食べログで口コミ数の多い、たらいうどん椛やさんへ。

facebook

カーナビで住所を入れても分からず電話番号を入れたら辿り着けました。有賀神社の鳥居の手前です。

廊下のちゃぶ台で。

テラス席もあります。

黒いお鍋は昔味のあつあつ豆腐。




とても長~いおうどん。

大きな薩摩芋の天婦羅。黒いのは海苔の天婦羅。

おうどんもお豆腐も天婦羅も美味しく頂きました。




とても繁盛しているお店でした。


映画テルマエロマエのロケ地の七ツ洞公園へ。











ゆたり倶楽部でも紹介されているうつわや季器楽座さん。

10:00~19:00

休:月

HP

facebook


センスの良い品揃えでした。


併設のカフェへ。

窓辺のカウンター席で。

6人掛けの個室もありました。


可愛らしい手ぬぐいのお絞り。


珈琲、美味しかったです。

どちらの器も素敵でしばし見惚れていました。


我が家の紅茶をきらしたので、ひたちなか市のスコーンとコンフィチュールと紅茶のお店ラ・ターブル・ドゥ・イズミさんへ。

HP

食べログ

facebook








人気店の様でほぼ満席。


紅茶のパッケージが可愛いです。


紅茶(フレンチミルク)とスコーン3種。


帰路は海を眺めながら大洗~鉾田を通りました。



深作農園さんへ。

HP

5月に鉾田の月カフェさんでランチの時に脇を通りました。




メディアでも紹介されたメロンバームプレミアム。6300円


FUKASAKU BAUM Sサイズ 1250円を。




ハシバミ(つくば市神郡) 燧ケ池の大榎 Cafe Hanana(かすみがうら市五反田)

$
0
0
ハシバミさんのブログツイッターで紹介されていたバナナとラムレーズンのケーキが美味しそうだったし、燧ケ池の大榎の根元に咲く彼岸花の開花状況も知りたくて。


2013年9/27の開花状況

2013年10/3の開花状況


4種購入。


燧ケ池の彼岸花は一昨年に数人のブログで知りましたがなかなか場所がわかりませんでした。


ハシバミさんも「お客さんにstkさんのブログの燧ケ池を知りたいと尋ねられるけど説明しづらい」と。



私の説明で分かるかどうか定かですが、

ハシバミさんを右に筑波山方面に向かい、さわやか歯科医院の少し先のT字路を右折し、ほんのちょっと走り3つに分かれている真ん中(右写真)の道を走ります。




周囲が田んぼの道をもっと走ると民家が数軒あるのですが、その手前の車1台が通れる細い道(左写真)を左折します。(グーグルのストリートビューで電柱の左側に大榎が見えます。)





地図では薬師堂(つくば市臼井89-3)の左側に細長い三角形の池があります。

筑波山と大榎


彼岸花は未だ一分咲き。

この付近には美六山荘さん、星降る里蔵KURAさん、茅葺小屋さんなどあります。


燧ケ池の後、かすみがうら市(旧千代田町)のCafe Hananaさんへ。

一昨年の10月の女子会はHananaさんでした。

HP

ブログにも書かれてありますが、9/20(土)はコンサート「平和の暦」の為、臨時休業だそうです。

食べログ

民家の店・宿でも紹介されています。








煤で少しグレーになった壁に絵が描かれています。



















夕方、1.5時間ばかり仕事に行きました。


Coccopan(我孫子市中峠) 小貝川ポニー牧場(取手市椚木)

$
0
0
松戸のZopfさんで修業された成田線湖北駅の北側の通りにあるコッコパンさんに。

去年の11月以来の我孫子方面。

食べログ

ブログ

休:日月












それから小貝川ポニー牧場に。

facebook

5月に訪れた小貝川フラワーカナルの近くです。








馬小屋の裏に山羊が。


山羊の近くから土手に上がってみました。
小貝川。


フラワーカナルには白い彼岸花も。




ポニー牧場が近くなので土手を乗馬している人も数人。



もう直ぐコスモスも見頃になるでしょう。。。


女子系古書部(つくば市小野川)  kiss a Clover(つくば市谷田部)

$
0
0
つくば市小野川のmiuconeantさん内で不定期オープンの女子系古書部さんへ。

つくスタ情報局の紹介facebook

去年お蕎麦を頂いたおがわさんより北側で環境研究所の西側にある小さなお店です。












上から2段目はスケッチブック。



それから2か月前の7月にも訪れたkiss a Cloverさんへ。

HP

今週土曜日はオープン。
(10月の土曜日オープンは4,18,25です。)

passさんのご説明通りに近道を通りました。






前回はソファー席でしたが、


今回は入口近くのテーブル席で。



座る前に店主さんがRose&Castleの花残月さんとお友達、
カウンター席に座られていたカフェごはん うちごはんのみかんさんを紹介して下さいました。

花残月さんとは去年からブロ友さん、みかんさんとは3年前からブロ友さん。どちらとも初対面です。





トライフルは土曜日限定です。


主人と半分ずつ。

ドリンクは珈琲を。

サービスの中国茶も。


帰りはつくばみらい市までドライブして高級チョコレートのオペラさんの外観をパチリ。

1粒 500円なので特別な日にでも。


燧ケ池の彼岸花 ペンギン(真壁) CHAMPLE CORNER(下妻市)

$
0
0
燧ケ池の大榎の彼岸花。
12日前は一分咲きでした。


枯れてきているのも大分ありました。


来年も楽しみです。


勿論その前に、ツイッターをチェックしてあったハシバミさんにも伺いました。

ブログ

食べログ


それから真壁に。

6月に立ち寄ったつくばぷりんふじ屋さんで。

飲むヨーグルト(小)と賞味期限が本日中でお安くなっている和栗ぷりんを。

ふじ屋さんのぷりんはとっても美味しいと母も言っていました。


今日は月1の友達とのランチ。

去年6月のペンギンさんでの女子会に欠席だった友達と。

食べログ


ランチハンバーグを。

サラダかスープを選びます。

ソースは塩を選びました。

待っている間、美味しそうな匂いが。。。

スタッフさんが俵状のハンバーグを切って下さる間、油が飛び跳ねない様に自分側のナプキンを胸辺りに半分折ります。


140gのハンバーグ 1000円

ミディアムで。
パン 250円

計1350円(税こみ)


ハシバミさんに真壁のペンギンさんでランチすると言ったら、いちご屋さんから聞いたと言う下妻のCHAMPLE CORNERさんを教えて頂きました。
facebook
いばナビ紹介文

あまり訪れない下妻の道を迷いながら。。。

下妻神社近くの水戸地方裁判所下妻支部の向かいで常陸屋(うなぎ屋)さんの右隣の奥です。

グーグル地図(下妻市下妻乙107)を拡大すると、きって屋と表示されます。ストリートビューでは〒マークと赤い四角のポストが写ります。


お庭には井戸があったり水鉢があったり楽しい空間です。




















アンティークと郵便切手収入印紙売捌所とカフェなのです。






懐かしいレコードプレーヤー。






珈琲350円(千年一日焙煎珈琲所さん)とクッキー120円を。



見所満載のお店で楽しくなりました。


休:日

10:00~18:00 (金土は週末BARタイムがあるそうです。)
店内に置いてあった陽だまりマルシェのご案内。

facebook

潮来ドライブ ほていや&Grand Bien稲敷店(稲敷市西代)  弥生軒6号店(常磐線我孫子駅1,2番ホーム)

$
0
0
金曜日、潮来の上戸川コスモス畑へ。

紀之國屋茶舗本店(潮来市潮来3085)さん近くの道を常陸利根川方面に曲がります。

虫も付いています。




秋空の下の広いコスモス畑です。


トンビも飛んでいます。


10/2から摘み取り可で鋏持参の方がチラホラ。



東関東自動車道を過ぎて東に。

水郷トンボ公園








オニバス

大好きな鳥カワセミ、観たいです。





長勝寺(潮来市潮来428)に。

茅葺屋根です。




国指定重要文化財の銅鐘。
佐原のほていや蔵さんが稲敷市に移転したと言う情報を得て。

帰路、立ち寄ってみました。

アピタさんの近くで分かりやすい場所です。
潮来方面から51号を佐原方面に向かい山新さんの手前(信号有り)




10/2、3はグランドオープンでした。












5月に訪れた佐原のほていや蔵さんは今後何になるのでしょう。。。

同じ建物にあるほていやさんの洋菓子ブランドのGrand Bienさん。


和菓子


ケーキ

栗のケーキ2種(名前失念)とただたか翁5個入りを買いレシートを見せたらおまけを頂きました。


土曜日は午後からコーラス、我孫子駅ホームで一人ランチ。

放浪画家の山下清さんがバイトしていた事や大きな唐揚げが有名でメディアでも紹介されたこともある立ち食い蕎麦の弥生軒さん(6号店)。

食べログ



券売機で食券を買います。



唐揚げ(1個)そば。380円

こんなに大きな唐揚げです。

唐揚げをテイクアウトしているお客さんもいました。

友達は車で行き入場券で改札を入り食べに行った事があると言っていました。


帰りの常磐線(17時台)は土浦の花火大会の為か、すこぶる混んでいました。

10/5(日) 午後11時からBSプレミアムで放送されるみたいです。

喫茶処あん庵(つくば市中内) にわとりミュージアム(竜ヶ崎市貝原塚) 牛久沼夕陽食堂 楽(竜ヶ崎市庄兵衛新田町) 皆既月食

$
0
0
先週、我が家の近くに所用のある母が父に送られてきたので帰りは私が送って行くことに。

4月にオープンしたと言う喫茶処あん庵(きっさこあんあん)さんへ母と訪れました。

HP

先月訪れた女子系古書部のmiuconeantさんを右に1筋目を右折してちょっと走り(徒歩圏内)左側でつくタクの停留所があります。

左は畳の広縁とお座敷。



テーブル席へ。

お菓子も販売されていて試食用もあります。


お庭も綺麗です。


1280円のへぎそば、天ぷらセットを。

お抹茶、お通し3点盛り



ご飯とデザート付きです。

お蕎麦も天ぷらも美味しゅうございました。

天ぷらでお腹いっぱいになりましたが甘さを抑えた珈琲ゼリーも美味しく頂きました。


おもてなしにも良い素敵な佇まいです。


お茶室もあります。




母を送って行く途中、8月の女子会で立ち寄った押木養鶏場さんへ。

駐車場にあるにわとりミュージアム。

自由に入れます。


彫刻や陶器や絵画など素敵なコレクションが沢山あります。



大倉陶園さんやオールドノリタケさんのにわとり。








ミュージアム近くにウサギ小屋が。


「ウサギのほしい方は差しあげます。スタッフに声かけて下さい」と書いてありました。



押木養鶏場さんは9時からの営業ですが30個450円の卵の販売が15時からでその頃はお店の外も中も行列が出来て初めての母はビックリ。

店内にはよいこの濱口優さんとシャクレの写真が飾られてあります。













ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の午後は牛久で車の12ヶ月点検なのでその前に竜ヶ崎まで足を延ばしてランチ。

カフェワイズコート102さんのfacebookで紹介されていた牛久沼夕陽食堂 楽さんへ。

藤代バイパスから見えます。

食べログ

facebook


取手方面からの場合は鶴舞橋信号を右折して側道を北上した方がが入りやすいと思います。

うなぎの鶴舞屋さんの向かい辺り(2つの青い道路標識の間)です。

面白いことにストリートビューで藤代バイパスから見ると(2014年5月)工事中の黒い楽さんで、側道から見ると(2013年4月)水色屋根の中華料理よしみさんなのです。

お店の東側に駐車場。



















向こうは牛久沼。






本日の日替わりセット850円は麻婆豆腐丼 スープ、サラダ付き。

大きめのガラスの器にサラダ。
お水も多めです。


























今夜は皆既月食

霞ヶ浦の土手で。

同じ場所で2012年5月6日の夜はスーパームーンを、5月11日の朝は金環日食を楽しみました。







赤黒いです。






(おまけ)

一昨日の台風18号の冠水。

八郷山荘木古里 こんこんギャラリー 四万騎農園 ダイダラボッチ

$
0
0
台風が来ないうちに。

土曜日、八郷方面に主人と。

カーナビを恋瀬小学校にセットして所々にある道案内を頼りに八郷山荘木古里さんへ。

HP

食べログ

営:木金土日


オープンの看板が出ているのに店内は無人だったのでスマホで電話してみました。







奥の左の窓際の席で。

カメラ好きのご主人が最近撮られた夕焼けのお写真を見せて下さいました。
山が燃えてしまうかもと思ってしまう様な年に2,3回見えると言う夕焼けだそうです。


主人はピラフセット(山菜)。


サラダにも付いていたシカクマメ。
家で残りご飯を食べて来た私はシフォンケーキセット。








こんこんギャラリーさんへ。

HP

小塙台停留所近くです。












かすみがうら市立千代田中近くの四万騎農園さんへ。

つくばスタイルブログ紹介文

2年前の10月の女子会以来です。










春には菜の花が綺麗だそうです。








サービスのお茶と栗。

クラッカーにマロンジャムを付けて。





先月、お茶に訪れたCafe Hananaさんにも近いです。



代田の大人形(ダイダラボッチ)を見たいけど場所がなかなか分からず色々検索してストリートビューで場所確認して地図を印刷しておきました。






石岡市立関川小学校を右に118号を走ると左側に。



代田地区のダイダラボッチ。


もっと進むと梶和崎地区のダイダラボッチ。
戻って左折して井関農村公園を右に南下。

古酒地区。
ストリートビューであまり良く確認出来なかった(顔が写らない)ダイダラボッチがありました。

(門のあるお屋敷の左側の木材の上に写っている茶色いダイダラボッチ)
すぐ右側にありました。

長者峰地区

毎年8/16に作られ一年中置かれているそうなのでいつでも見られると思います。
作られたばかりは緑色なのでしょうね。

ネットで下調べをしていたので迷わず4体見つけられました。


府馬の大クス(香取市府馬) THE FARM CAFE(香取市西田部) ア・ラ・カンパーニュ(常磐線柏駅南口下車)

$
0
0
先日、昼食を家で済ませてから千葉県香取方面へドライブ。

香取市府馬の宇賀神社へ。



府馬郵便局から少し南下した所に府馬の大クスの案内板があります。





ご立派です。








それからTHE FARM CAFEさんへ。

食べログ

ブログ

和郷園facebook


7月にランチした恋する豚研究所さんもここから西に車15分弱です。




広い店内





フルティカトマトのコンポートと珈琲を。


ランチメニューも充実しているようです。


10/20(月)-10/31(金)小さな森のハロウィンパーティー





同じ敷地にある天然温泉のかりんの湯さん。
食事も出来る様で食べログでも好評

他に貸農園やBBQ広場、宿泊できるコテージがある様で
す。

ここから東に車15分で風土村レストランがある様でバイキングと農産物直売もしているみたいなのでいつか行ってみたいです。
食べログ

HP
栗源郵便局近くの栗山川ふれあいの里公園のオブジェ




今日は小平までコーラス。

各駅停車に乗り換える柏駅で途中下車して一人でお茶を。

南口からすぐの所にある神戸発祥のアラカンパーニュさん。

HP

食べログ

丸井柏店さん1Fの外側です。






窓際の丸いテーブル席で行き交う人を眺めながら。。。


コーラスの帰りは我孫子駅の1、2番ホームの弥生軒6号店さんで。

前回は唐揚げそばを店内で立って頂きました。


今回は唐揚げ2個をテイクアウト。260円



奥日光の紅葉 鹿の子(日光市中宮祠)

$
0
0
日本全国快晴の昨日、主人と奥日光へ一泊旅行。

男体山と中禅寺湖




半月山に

八丁出島が良く見えます。





ランチは鹿の子さんへ。

HP


ワンちゃんOKのテラス席

ここから赤鳥居が見えます。(左側の建物の右側)






竜頭の滝の紅葉は見頃を過ぎていました。


金精峠に。

真ん中は湯ノ湖




丸沼では水に浸かった釣り人が数人。










赤沼茶屋から戦場ヶ原を散策。



コゲラが木の実を啄ばんでいます。


男体山と落葉松


竜頭の橋から湯川と中禅寺湖


中禅寺湖ボートハウス

HP










ホテルのテラス




ホテルの庭を散策






アニバーサリープランで頂いたケーキ

神橋 日光珈琲(日光市本町) 霧降の滝

$
0
0

前日の硫黄温泉でお肌がツルツルになった様な気がしたので朝食を済ませてからも入浴。

フェンスのある建物がお風呂です。



お風呂に行く途中に庭に抜ける道があります。

綺麗な紅葉をカメラに収める人たちが数人。
露天風呂に。






ホテル2階にある宿泊客専用のラウンジしゃくなげ

セルフでコーヒー、紅茶のサービスを頂けます。

名残惜しいですがチェックアウト。

アニバーサリープランで宿泊料は半額。
お世話になりました。


帰路に就きます。




いろは坂を下りて。



日光連山







大谷川に架かる世界遺産の神橋


グッドタイミング。

花嫁さんと花婿さんが神橋を渡る素敵な瞬間に出会えました。


新郎新婦はこの人力車で移動されました。

末永くお幸せに!!!

満室で予約が取れなかった日光金谷ホテルをパチリ。

神橋から西に歩いて日光珈琲 御用邸通り店さんへ。錆びたトタン板の外観
ストリートビュー(2013年5月)で拝見すると窓も割れていますが素敵に生まれ変わりました。

HP

食べログ



















妹に日光珈琲オリジナルブレンドを。



今市にある日光珈琲さんは5年前にぷっすまで紹介されました。





霧降高原へ。

山のレストランがあるので駐車場は一杯です。


霧降の滝


珍しく霧が出ていません。
澄み渡っています。



朝食と日光珈琲さんのコーヒーがたっぷり目で満腹だったのでランチはせず一般道で16時前に何事もなく帰宅。

2日間ともお天気に恵まれ、真っ青な空と湖&見頃な紅葉で素敵な結婚記念になりました。



去年は日帰りドライブでした。

らすく工房 美・Sekiyama(土浦市中村) La Lotus(つくば市松野木) バンライケン(土浦市中村南)

$
0
0

先日、普段通らない道でラスク屋さんをみつけました。

常陽リビング紹介文

facebook

休:火

常総学院入口から南に道成りに行くと分かりやすいと思います。


古民家です。♡












それから食べログで気になっていたラ ロテュスさんに。

西大通りを北上し洞峰公園辺りから左側に見える林の中にあります。

リッツンさんの駐車場出入口の横を通って狭い道を。



ランチは2000円からの様なのでティータイムに。



敷地2000坪

オーナーさんが雑木等を集めて創意工夫された素敵なお庭です。

薔薇の季節も楽しみです。





木の割れ目に花を植えてあります。









一見の価値があります。




10/11にオープンしたばかりで胡蝶蘭が飾られてありました。









お庭も広いですが店内も広く座席数も多いです。






約3杯分のアールグレイティー650円とアップルパイ バニラアイス付750円を。



お手頃価格ではありませんが、こんなに素敵なカフェレストランが出来て嬉しいです。♡♡♡






(余談ですが、昔 Lotus 1-2-3と言うパソコン用表計算ソフトがありましたね。。。)

珈琲をきらしたのでCafe Banraikenさんに。

食べログ

2013年2月以来です。

ランチもスイーツも美味しいお店です。


東大通入口信号の角地にある小林ビルの2階です。


重めのドア


ブラジルを。







帰宅して、らすく工房 美・Sekiyamaさんのラスクと一緒に美味しく頂きました。


(おまけ)


奥日光旅行のフォトアルバムが出来上がりカメラのキタムラさんに行って来ました。



八丁出島と中禅寺湖

5年前の同じ時期(下)も綺麗でした。





バードフェスティバル 小綬鶏(我孫子市船戸) かりんとう本舗(牛久市南)

$
0
0
我孫子で開催されたバードフェスティバルに。

去年はアビスタにだけ行きました。

今年は我孫子市鳥の博物館に行ってみました。

300円の入館料がバードフェスティバルの時は無料です。

写真撮影可(商業目的、フラッシュは☓)



踊り場の鳥凧。







羽毛

















プラネタリウムのある手賀沼親水公園でも色々出店がありました。

周辺の駐車場はほぼ満車の賑わい。

それから手賀沼公園を過ぎ西に走り根戸新田を右折して住宅街を迷いながら小綬鶏さんに。







旧武者小路実篤邸が近くにあります。

志賀直哉邸跡も我孫子にある様です。








樹木に囲まれていて隠れ家的です。

この右側に駐車場がありますがちょっと歩いたところにもあります。

食べログ

ブログ


ワンちゃんはOK。



でも、お子様はNG。

デッキを通って。













奥には2,3段低くなった席もあります。


小綬鶏ブレンドを。お菓子付。

名前入りの紙ナプキン。




時が止まった様な森の中の素敵なお店。


帰路、牛久のコープさんでお買い物とその向かいのトライアルさんの奥にあるかりんとう本舗さんへ。

食べログ

facebook






黒ごまとエスプレッソ

コルカリーノさんのいにしえ味噌とおまけの黒蜜きなこ

いにしえ味噌は2013年世界にも通用する究極のお土産にノミネートされたそうです。21番


Viewing all 916 articles
Browse latest View live